2014年04月26日
新しいメーカーのご紹介です。台湾Strike Recon Union
ご無沙汰しておりました。
本日は新しいメーカーの製品の取り扱いを始めましたので、メーカーについてご紹介をさせて頂きます。
台湾のパーツメーカーでStrike Recon Union(SRU)といいます。





本日は新しいメーカーの製品の取り扱いを始めましたので、メーカーについてご紹介をさせて頂きます。
台湾のパーツメーカーでStrike Recon Union(SRU)といいます。
メーカーホームページはこちらです。
新しいと言いましても立ち上げは2012年ですでに多数の製品をリリースしております。
SRUは今までにない新しい概念をモチーフに立ち上げられた会社で、すでに製品にそれが良く表れております。
まずはそのデザインをご覧ください。


(私は基本的には自分で撮った写真しかブログに使わないようにしておりますが、メーカーのイメージを崩さないためにメーカー写真をそのまま転載いたしました。もちろん転載許可は頂いております。)
ご覧の様に独創的なデザインですので賛否両論はあると思いますが、今までに無いスタイリッシュな
フォルムで機能的な部分も考慮された優れたデザインだと思います。
それといいますのもSRUは二人のプロデザイナーによって立ち上げられた会社だからなのです。
もともとはヨーロッパ圏で自動車やボート、バイクなどのデザインを手掛けていたお二人らしいです。
その後、自国である台湾に戻りそのノウハウやコンセプトを生かしながらISC社やG&G社などのトイガンのデザインもされていたようです。
そして自社ブランドとしてSRUの設立といたったわけであります。
SRUの基本概念、会社概要をすこしお話しさせて頂きましたのでご説明させて頂きます。
以下SRUより
SRUは現在の実在する銃器メーカーのデザインを再現する日本や台湾のエアガンメーカーに対し、我が社の独自デザインをエアソフトユーザー顧客に提供するために立ち上げました。
我々の独自デザインはICSとG&Gへの商品の実験提供により台湾のエアガン市場では受け入れられてきてはいるが、さらにここ台湾から我が社のデザイン力の限界を世界へ挑戦していこうと思っております。
最初の商品であるGLOCK18CのスライドキットそしてGLOCK17は、P-51ムスタングやF-117ナイトホーク・ステルス攻撃機などの伝説の軍用機を参考にグロック自身の哲学や設計を侵さない上質なデザインに仕上がったと思います。
SRU社のデザイナーは戦闘機にインスパイアしています。空を飛ぶことそれは長い間人間の夢でした。さらにそれは自由の証、戦闘機はアートとエンジニアリングの最終系のコンビネーションとSRU社は考えます。戦闘機のDNAを銃へデザインを通して融合させることによって、機械化された無機質なものを新しい物へと進化させてきます。戦闘機と銃の融合は芸術と技術の融合とSRU社は考えます。
さらに我が社のデザインは様々な銃にたいして行う予定です。SVDやGLOCK、MK23コンバーションキット、グロックのカービンキット、1911やM9がリリース目前であります。
SRUの事をエアガンユーザーたちのを知ってもらい、その口コミにより理解し展開されていくことが我が社にとって最良であると思っております。
このようなコメントを頂きました。
デザイナーらしい考えさせられるコメントですね。
他にも入荷してきた商品がありますので写真や動画の方をご覧ください。

XDM用カスタムスライドです。
ドラゴンのような前後に分かれたスライド形状で、オプティクスレイルとサイト形状が特徴的です。
光学サイトを乗せてもロープロファイルに設置でき、距離による偏差を少なくすることが出来ます。
アウターバレル、精密インナーバレル、HOPパッキンまでもセットになっております。
特にグレーはかっこいいですよ!

PX4用のカスタムスライドです。
SRUのデザインイメージを色濃く形状化されており、高級感ある仕上がりになっていますね。
加工精度を出しやすい真鍮精密アウターでカラーポイントにもなっています。
オプティクスファイバーをインサートできるサイトもポイントです。
コンシールドする一丁としてスタイリッシュに装備できるかと思います。

ユニバーサルコンシールドホルスターです。
SSやアンダーカバーやPMCなどに大人気の衣服の下で目立ちにくいホルスターです。
この黒赤とTANの2色展開です。
全てのGLOCKシリーズとXDMなど複数の銃に対応している点が素晴らしいです。
アルミ製ベルトループ付きですが、GコードとBHのアダプターにも対応しています。
製品紹介動画もありますので、ぜひご覧ください。
フィールドレンジバックは自動に三脚が出てくる使い勝手のいいバッグですよ!
内部の仕切りやMOLLEなどもしっかり装備されています。
上にあるGLOCK18用のスライドもODカラー展開があります。
黒派の私でしたが、さすがデザイナーこのODカラー最高にかっこいいです!
いかがでしたでしょうか?
実銃の世界にもカスタムパーツメーカーは色々ありますが、変な模様入れただけで
カスタムを謳っているところも多くあります。
SRUの素晴らしいところはアイデアとデザインだけではなく、デザイナーと制作サイドが一つというところだと思います。
デザイナーと制作サイドは相反する部分があります。
デザイナー「ここのデザインは譲れない」
製作サイド「どうしても生産工程上でデザインの変更が必要になる」
このような意見の食い違いが出てくるのが普通のようです。
知り合いのデザイナーさんの話ではミニチュアサンプルや試作品まで作れてデザイナーだ!
なんて話も聞きました。
機能、デザイン、製作コスト、クォリティ、耐久性すべてが一貫して手掛けられているので良い製品が出来ないわけがないと思います。
SRUはもともとロゴや広告デザイナーではなく、機能や使い勝手を重要視される工業デザイナーなので手にしていただくと製品がいかに機能美に溢れているかお分かりいただけるかと思います。
機能を追求した結果美しくなってしまったというやつですね。
実銃にないデザインだからなんて言わないで、偏見を持たず機能や美しさをご理解いただければと思います。
私個人はチャレンジャーな姿勢のメーカーは大好きですね。
むしろショットショーなどお通じて実銃の世界にフィードバックされていくのではないかな~なんて思います。
お取り扱いを開始いたしましたので、ぜひご覧いただければと思います。
MCでした。
DBpower製ネットワークカメラ屋外用 C300E&C302E
DBpower製 FI368 ネットワークカメラ
GHK AUG A2 GBBのイップレッション
GHK RPK GBB AK限定品シリーズのインプレッション
WE新作 T.A-2015(P90)のインプレッション
DG X MC製 GHK AKシリーズ用スチールパーツご案内
DBpower製 FI368 ネットワークカメラ
GHK AUG A2 GBBのイップレッション
GHK RPK GBB AK限定品シリーズのインプレッション
WE新作 T.A-2015(P90)のインプレッション
DG X MC製 GHK AKシリーズ用スチールパーツご案内
直接メッセージをメールか何かで送りたかったのですが、見つけられませんでしたのでこちらに記入させていただきました。
欲しいパーツがあるのですが在庫、もしくは入荷して頂くことが可能かお伺いさせていただきます。
GHK WA M4 GBB用マガジンの初期型(マガジンの上方にピンが打ち込まれているタイプ)を探しています。
マガジン本体と言いますか、初期型マガジンのマガジンリップがどうしても欲しいのです。
どちらか入手の方は可能でしょうか?
上記の方に同じく直接メッセージをメールか何かで送りたかったのですが、見つけられませんでしたのでこちらに記入させていただきました。
紹介されたXDM用カスタムスライドは販売されていますでしょうか?
よろしくお願いします。
お問い合わせありがとうございます。
メーカー在庫があるようでしたらお取り寄せは可能です。
納期は1月近くかかると思っていただいた方がよろしいかと思います。
当方のマガジン在庫は1のみございます。
宜しければこちらまでご連絡ください。
go_to_mc@yahoo.co.jp
MCでした。
ご連絡ありがとうございます。
本日、夕方までにはオークションの方に出品しようかと思っております。
在庫の方多くはありませんので、もしカラーなどは決まっておりましたら直接ご連絡いただいても構いません。
go_to_mc@yahoo.co.jp
よろしくお願い致します。
MCでした。