2010年05月21日
VFC バルブノッカーについての考察
ご覧頂きありがとうございます。
連日VFCについてご覧頂いておりますが、今回もVFC M4A1GBBの他社マガジン対応のヒントを今回も見ていただきたいと思います。^^;
まずこちらの画像がイノカツのバルブノッカーです。

ノッカーの長さは一番長くなっている状態です。
各社マガジンに対応している長さですね。
そしてボルトキャッチレバーのベロの長さも見てください。
そしてVFCのノッカーがこちらです。

こちらもノッカーの長さは一番長い状態です。
ノッカーが二段構造になっているのがお分かりいただけるかと思います。
このノッカーのエクステンション部分が上に稼動して、ハンマーダウン時にマガジンを指すときの逃げになります。
そしてボルトキャッチレバーのベロの長さはイノカツより長いですね。
ここで注目していただきたい部分ですがVFCノッカーのエクステンション部分以外の長さとイノカツのノッカーの長さがほぼ同じということです。
エクステンション部分をはずすことにより他社マガジンのバルブを弄ることなく、良い位置にポジショニングできそうです。
しかしながらそれでもハンマーダウン時にマガジンを指すためにはもう一工夫必要のようです。
ディスコネクターが本体側についておりますがノッカーにはやや遊びがあります。
ハンマーに遊びがあればノッカーがマガジンに干渉しない程度に後ろに下がる様なのでハンマーSPをクリアランスのあるタイプに交換するとハンマーダウン時でも挿す事が出来そうです。
いかがでしたでしょうか?
もしなにか皆様のヒントになれば幸いです。
また皆様のほうでなにかお気づきになられました時は、ぜひご教授下さい。
また分解や加工実験は行っておりませんのでご参考程度にして置いてください。
すべての個体においてそうとは限らないことをご了承下さい。
ではMCでした。
連日VFCについてご覧頂いておりますが、今回もVFC M4A1GBBの他社マガジン対応のヒントを今回も見ていただきたいと思います。^^;
まずこちらの画像がイノカツのバルブノッカーです。

ノッカーの長さは一番長くなっている状態です。
各社マガジンに対応している長さですね。
そしてボルトキャッチレバーのベロの長さも見てください。
そしてVFCのノッカーがこちらです。

こちらもノッカーの長さは一番長い状態です。
ノッカーが二段構造になっているのがお分かりいただけるかと思います。
このノッカーのエクステンション部分が上に稼動して、ハンマーダウン時にマガジンを指すときの逃げになります。
そしてボルトキャッチレバーのベロの長さはイノカツより長いですね。
ここで注目していただきたい部分ですがVFCノッカーのエクステンション部分以外の長さとイノカツのノッカーの長さがほぼ同じということです。
エクステンション部分をはずすことにより他社マガジンのバルブを弄ることなく、良い位置にポジショニングできそうです。
しかしながらそれでもハンマーダウン時にマガジンを指すためにはもう一工夫必要のようです。
ディスコネクターが本体側についておりますがノッカーにはやや遊びがあります。
ハンマーに遊びがあればノッカーがマガジンに干渉しない程度に後ろに下がる様なのでハンマーSPをクリアランスのあるタイプに交換するとハンマーダウン時でも挿す事が出来そうです。
いかがでしたでしょうか?
もしなにか皆様のヒントになれば幸いです。
また皆様のほうでなにかお気づきになられました時は、ぜひご教授下さい。
また分解や加工実験は行っておりませんのでご参考程度にして置いてください。
すべての個体においてそうとは限らないことをご了承下さい。
ではMCでした。
Posted by MAC
at 21:55
│Comments(0)