2011年05月03日

WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

ご覧いただきありがとうございます。
WEからの新製品ラッシュが始まりそうですね!

今回ご紹介するのはWE製L85 GBBライフルです。
まずは全体写真をご覧ください。

WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

実銃はイギリス軍の代表的な正式採用アサルトライフルです。
今回のモデルは形状からL85A2をモデルアップしたと思われます。
L85A1の多かった不具合をH&Kに改修依頼した現在も採用されているモデルです。
つい先日のウィリアム王子とキャサリン妃のロイヤルウエディングでも警備の兵隊たちが装備していたのが記憶に新しいですね。

もちろん不具合は実銃の話で、WE製はそれを引き継いでおりません。


GBBライフルでは初のプルバップライフルです。
外観はスチールプレスのモノコックレシーバーで、重量感と剛性感は抜群にあります。
重量は約4.5Kgとアサルトライフルの中では重い部類に入ります。
しかしながらプルバップという特性上、グリップがほぼ重心位置にあり片手で持った状態でも重さを感じさせません。
M14と比べてもらくらく片手で取り回せます。

アウターバレルとサイトはアルミ製のようです。
プラ部分はWEお得意の剛性感あるファイバー樹脂かと思います。


では外観各部のご説明をさせていただきます。


WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション
排莢部側の写真です。

A2の特徴でもあるチャージングハンドルです。
ダイレクトチャージングハンドルなので動作と同時に稼動します。
後ろの蓋はダストカバーになります。
M4同様にコッキングと同時に自動で開きます。

さらに後ろにあるレバーはダミーのようです。
必要以上に動かすと固定用のクリップが外れます。
実銃ではなんのためにあるのでしょうか?(ご存じの方がいましたらご教授ください)


WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

反対側の写真です。
トリガー上にある突起がセイフティーになります。

ガード付きのマガジンキャッチですね。
対応マガジンはWE製オープンボルト用M4マガジンがそのままご使用できます。

その後ろのレバーがファイヤーセレクターです。フルとセミを切り替えます。

さらにその上にある突起がボルトリリースレバーになります。
わかりづらいかもしれませんがチークピースの中央位置にある突起です。
もちろん装弾されたマガジンを入れてチャージングハンドルでもリリースできます。



WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

フロント部の写真です。
ガスチューブも再現されております。
ガタつきもなく、がっちりしたハンドガードです。

ハンドガードを外すときは写真のようにアッパーカバーを開け、フロントサイトの前にある黒いボタンを押しながら前に引き抜きます。



WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

グリップ内部が小物入れになっております。
蓋が圧入式でロックがないため電池など入れておくと無くなる可能性がありますね…



では内部のご説明です。
まずは分解の手順をご説明します。

WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

分解時に抜くピンはこの2本のみです。
抜いた後に上下レシーバーを前後に分解します。
組み立て時は必ずセレクターをセミにしてください。
ボルトと干渉して締まりきりませんので。


WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

通常分解はこのように分解できます。

インナーバレルの長さがわかりますでしょうか?
プルバップの特性上グリップよりも後ろにチャンバーがあります。
M16A4と同じロングインナーバレルになります。
他の機種よりNPASでの作動調整は有利かと思います。


では各部のご説明です。



WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

長ーいトリガーリンクバーが目につきますね。
やはりそのせいかWEらしくなく、少し粘る感じのトリガーフィーリングです。
ですがストロークが長いわけではなく、落るシアー位置も分かりやすいので違和感は全くありません。
しっかり狙ってトリガーを絞っていく人は相性が合うかもしれません。

トリガーグループはWEM4方式ですが専用BOXになっています。
ボルトキャッチなどは専用パーツです。
シアーやハンマーなどは従来通りのようですね。

グリップ当たりがスカスカで、前後に重量を配分しているのが分かるかと思います。
持ってみると考えられたバランスなのが分かると思います。





WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

リコイルスプリングとボルトキャリアー、チャージングハンドルです。

リコイルバッファーは2本のスプリング方式になっております。
サイクルの向上に貢献しているかと思います。

ボルトキャリアーはSCARの形状にそっくりです。
まだ比較しておりませんが、ノズルも同一部品かもしれません。


WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

重量は割と抑えめの246gです。
PDWと似た重量ですね。


WE製 L85 GBBライフルのファーストインプレッション

HOP部の写真です。
アッパーレシーバーを逆さの状態で写しております。
HOP調整がイモネジ式です。
もうすこし簡単に調整できる方式にして欲しかったですね。



いかがでしたでしょうか?
実際に撃った感じではM14やG39のような強烈ブローバック的な感じではなく、安定作動系を狙った気がします。
しかしオープンボルトらしい鋭いブローバックは健在ですよ!
ロングインナーに抑えめなキャリアー&シリンダー容量を考えますと作動チューン向きでゲームにはいいかもしれません。

また発射音がうるさいと言われているようですが、別段そんなことはなくいつものWEらしい音です。
プルバックの特性上で耳の位置に機関部がある為と、空洞スチールレシーバーの若干の反響のせいでそう言われているのかもしれません。

設計の古い銃ながら何故かしっくり来るフォルムと見慣れたM4そっくりなサイトピクチャーで楽しめるライフルかと思います。
ただ操作系は練習しないと慣れない配置ですね。

ちなみにアイアンサイトですが、フロントポストが極薄のポストで個人的に絶賛できるサイトピクチャーです。
しっかり狙いたくなるサイトピクチャーですよ!

今回少し王道路線を外したようで多種にGBBファンが増えてくれるといいですね!
イギリス軍好きも、変わり種好きも、全く興味ない方もぜひ一度お手にしてみてください!
大変面白いライフルです!

MCでした。








同じカテゴリー(製品紹介)の記事画像
DBpower製ネットワークカメラ屋外用 C300E&C302E
DBpower製 FI368 ネットワークカメラ
GHK AUG A2 GBBのイップレッション
GHK RPK GBB AK限定品シリーズのインプレッション
WE新作 T.A-2015(P90)のインプレッション
新しいメーカーのご紹介です。台湾Strike Recon Union
同じカテゴリー(製品紹介)の記事
 DBpower製ネットワークカメラ屋外用 C300E&C302E (2016-06-30 15:30)
 DBpower製 FI368 ネットワークカメラ (2016-06-13 22:40)
 GHK AUG A2 GBBのイップレッション (2016-05-31 20:20)
 GHK RPK GBB AK限定品シリーズのインプレッション (2015-11-12 12:34)
 WE新作 T.A-2015(P90)のインプレッション (2015-10-25 22:07)
 新しいメーカーのご紹介です。台湾Strike Recon Union (2014-04-26 17:00)

Posted by MAC  at 21:58 │Comments(7)製品紹介

この記事へのコメント
こんばんは!
待ってました。相変わらず私の好みの写真ですねw

L85もいいですねえ。まさかGBBで出るとは思いませんでした。
L85トイガンの決定版になるんじゃないでしょうか。

しっかしまぁイイ意味で変な銃ですねw
トリガーとかこんな形状にする意味あるんでしょうか?w
チャージングハンドル後ろのレバーは何なんでしょうね……?
A1の頃から付いてるようですが……


バレルはアルミとの事ですがM16A1のバレルもアルミになるのかな…
同社M16A3のバレルはスチールでしたか?
Posted by ピロッチ at 2011年05月03日 22:23
いつもコメントありがとうございます!

実は私自身L85は興味がなかったのですが、実際手にしてみるとこれはこれで大変面白い銃です。

たしかに見慣れない私たちには変な銃ですね。^^
イギリス人たちは銃といえばこれなのでしょうかね?

WEは最近バレルがアルミになってきましたね。
従来型の頃のM16A4はスチール製でした。
軽量化のためなのかコストの関係なのかわかりませんが…

またM4、M16レビューいたしますのでぜひご覧ください!
MCでした。
Posted by MC at 2011年05月03日 23:30
こんにちは。
先程フォートレスさんのブログを見てたら、L85用のRASが紹介されてました。

ノーブランドらしいですが、WEからL85が発売されて間もないのに発売アナウンス。

これは偶然でしょうか……

見越していたのでしょうか……
Posted by ピロッチ at 2011年05月04日 13:51
ピロッチ様

コメントありがとうございます。

おそらく見越してのご紹介だと思いますよ。
やはり各ショップそれぞれお客様のための企業努力です。

L85のようなメジャーとは言えないモデルも、力を抜かないフォートレスさんはさすがですね。

当方もお客様のご期待に添えるよう頑張っていきます!
コメントありがとうございました!

MCでした。
Posted by MC at 2011年05月04日 19:09
おはようございます。

こいつはなかなかやかましい一品のようでw
プルバップ・・・もしステアーA3がWEから出たりしたら、
血尿出しながら働くかもしれませんww

マルイもハイサイクルでA3を出したので、
ステアー熱が高まればWEも動いてくれるんじゃないかと期待していますw

数年前、JGから「ステアーA3もどき」が出てたんですが、
今回のマルイのは「ちゃんとしたA3」なのでGBBの比重が大きくなりつつある僕ですが心が動きますw
ハイサイクルで出てしまったので次世代としては出無いでしょうが、
フルサイズのフロント周りがどこかから出たら買ってしまうかも・・・
そしてWEのSCARあたりのエンジンを無理やり・・・とか考えてると眠れないです(笑)
Posted by 十影十影 at 2011年05月28日 04:21
十影様

コメントありがとうございます!
お返事の方遅れ大変申し訳ありません、すっかり見逃しておりました…

ステアーの話はまだ聞いたことがないですね。
JG製のA3有りましたね。
フルスクラッチでのステアーGBBは大変そうですが面白いかもしれませんね。

WE製のエンジンとトリガーグループは定番化しつつあるので、他社製でWEパーツを組み込むだけの外装など出てくれば面白いですよね。

又のコメントお待ちしております。
ありがとうございました。
MCでした。
Posted by MACMAC at 2011年06月05日 19:00
Never seen a bteter post! ICOCBW
Posted by Eliza at 2011年06月30日 10:48
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。