スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年04月01日

GHK AKM のファーストインプレッションです。

皆様ご無沙汰いたしております。

大変申し訳ありませんでした!
ご紹介したい製品は山ほどあったのですが、業務に追われ忙しく更新がおろそかになってしまいました。
アクセスカウンターを見ながら心が痛い今日この頃でした…

それでは今回ご紹介するのがGHKの2011久しぶりの新製品 AKM GBBライフルになります。
今回のフォトサンプルは通常版になります。



外観はほとんどすべてがスチール製のボディになっております。(アウターバレルのみアルミのようです)
合板フォアエンド、合板ストック、プラ製グリップこれらすべて大変美しい一品です!
もちろん電動ガンには無い、薄い実銃サイズのグリップです。
外せない特徴のバナナマガジンもいい出来栄えです!

外観は素晴らしい再現性かと思います。
その訳は…




ボディ供給はLCTになります。
やはりGHKにはボディ制作の力が少ないのが惜しまれるところかもしれませんが、
今回の供給先のチョイスは良いんではないでしょうか!
前回のD-BOYボディのAKS-74Uとは別格の存在感が出ております!

これを考えますとコンプリートGBBライフルとしてはお安いです!
LCTボディ単体の金額と変わらない値段になっております。

では通常分解の写真をご覧ください。




トップカバーを外すとリコイルガイド、プラバッファー、ボルトキャリアーが分解できます。
皆様が御存知の通りの分解手順です。



ボルトキャリアー部の写真はこちらです。




今回のAKMよりリアル形状のボルトキャリアーになっております。
リコイルガイドも実銃形状のワイヤーガイドにスプリングを通したものです。

ボルトキャリアー素材は亜鉛ダイキャストです。先端ピストン部はアルミになります。
ローディングノズルはGHKお得意のダブルOリングです。
ガイド替わりのタイトOリングと、ガス圧で膨らむルーズOリングの組み合わせで気密や動作も良く134Aフロンでもしっかりした動きです。




重量は269gで作動とリコイルのバランスの良い重量かと思います。
AK特有の形状ゆえ作動抵抗は多いほうかと思いますが動作に影響の出る事はありません。



つづいてマガジンの写真です。




今回やっと登場したAKらしいバナナマガジンです。
スチールプレスのマガジンでガスタンク内蔵型です。
やはりマガジンの温めには金属外装は楽でいいですね。

持った感じはガッチリとした強度ある外装で、重量感がよりリアルな雰囲気を感じさせてくれます。
重量は636gになります。
フルロードされた実銃マガジンは600g弱らしいのでほぼ同じ程度の重量かと思います。




ガスの注入口はここになります。
刺さってしまうと全く見えません。
外部化するには別にコネクティグプラグを加工する必要があります。

吐出バルブ上にある突起が今回目玉のエンプティストップのレバーになります。
ちなみにこれ自身が空打ちモードのスイッチになっております。
ペンチで軽くつまみ、引っ張ってやるとエンプティーストップをキャンセルできます。
プラ製のレバーなので折らないように気をつける必要があります。

ご覧のとおりマガジンリップがAKS-74Uとは違いますので互換性はありません。






HOP調整はここになります。
白いガイドラインが入っており分かりやすいと思います。
すこし固めなのでトップカバーを外してじゃないと手ではやりづらいかもしれません。

まだ分解はしておりませんが
、AKS、PDWと続きAEGバレルにAEGパッキンかと思います。
PDW同様に高集弾は期待できるはずです!



では内部のトリガーグループの写真です。



分かりづらいかもしれませんが、基本的には前回のAKSと同じです。
主要パーツは亜鉛ダイキャストになります。
しかしながら作動音は「チン」といった気持ちいい金属音です。

エンプティーストップレバーの動作をご説明いたします。
簡単に言うとBB弾が空になると、レバーが起き上がりハンマーが倒れないようにつっかえ棒になります。
ですのでトリガーを引いてもスカスカと何も起こらなくなります。

ここで頭に入れておいて欲しいことがあります。
ハンマーがコックされた状態でつっかえ棒が押さえていますが、マガジン交換だけでは次弾が発射出来ません。
ハンマースプリングのテンションによりエンプティーレバーが保持されているので、一度エンプティーレバーを解除するためにハンマーに上からテンションをかけてあげる必要があります。

ですのでマガジン交換後に一度コッキングすることにより次弾の装填&エンプティーレバー解除となるわけです。
以上のトリガーアクションにより単純ながらリアルな発射の手順になります。


今回のギミックですが何丁か動作テストをしましたが、全体的にうまく作動したり、しなかったりといった感じでした。
新品でご購入された方はパーツに当たりがつくまで、もしくは擦り合わせによる調整が必要な個体があるかもしれないことも頭に入れておいてください。
当方的にはオイル漬けにして動かしているうちに良い当たりが出る程度の感じと見受けました。

GHKらしく134Aでも素晴らしいリコイルとサイクルで動作してくれます。
ちなみに134Aでの作動は1Jを超えないとのことですのでNPASは必要ないかもしれません。
というよりGHK用NPASはまだありませんね。
また時間があるとき動画の方もUPしたいと思います。

WEもAKSをアナウンスしておりますが、間違いなく外観の質感はGHKのほうが上になるのではないでしょうか?!
なによりリアルなAK GBBが欲しいと思っている方にはこれ以上の製品は無いかと思います!

ちなみにGHK AKMの世界限定50丁実銃ストック、実銃フォアエンド、実銃グリップ仕様の物も数丁のみ確保いたしました。
台湾本国でも予約販売でいっぱいだったらしいので、日本に出回るのは本当に数少ないかと思います。
ちなみにロットの若い順番に綺麗めの実銃パーツを組み込むらしいです。
当方にくるのがどの程度のものか予測できません。

ご予約の方もいらっしゃいますので出品できるのは1丁のみになるかと思います。
再入荷は現段階では不可能なので、ぜひご検討いただければと思います。

ご覧いただきありがとうございました!
MCでした。



  


Posted by MAC  at 23:54Comments(11)製品紹介